私を受け入れてくれた

「私にとっては、相手の社会的な地位よりも、一緒にいて楽しいかどうかに大きな意味があった」

「世の中には貧富の差があるということは幼い頃から分かっていたが、私は相手が貧しいかどうかで接し方を変えたりはしなかった」

「通学路にいつもいる物乞いとも楽しく話をした。たとえば、足が一本しかない男は杖をついて歩き、赤信号で止まっている車を次々と回っては、『どうか、お恵みを…… 』と言って施しを求める」

「障害のある貧しい人らしく、悲しく、打ちひしがれ、いかにも救いの手が必要に見える。しかし私が通りかかると、サッカーのことや、杖がなくても歩けることなど、いろんな冗談を言った」

「いつも笑顔で仲間として接してくれたし、彼らの子供たちと同じように、私を受け入れてくれた」

byヒクソン・グレイシー

\ 最新情報をチェック /