中野さん、フィンリーさん、帯昇格おめでとう♬


本日、中野さんとフィンリーさんが青帯に昇格されました♪

対照的な二人ですが、白帯時代にしっかりと向き合わないといけない柔術の土台であるディフェンスをみっちりと練習しました。

完璧なディフェンスができているというわけではなくて、ディフェンスという優先事項と大事さを白帯時代に叩き込んだというわけです。

以前、グレイシー柔術直系のサウロ・ヒベイロ先生の名著『柔術ユニバーシティ』で白帯時代は「ディフェンス」、青帯時代は「エスケープ」、紫帯で「スイープ・リバーサル(上下・攻守を入れ替える)など」、茶帯で「パスガードなどテイク・ポジションなど」、黒帯でようやく「サブミッション」をメインに取り組みなさいと言っておられました。

競技思考がメインになると順序がゴチャゴチャになり、カオスになり、ビギナーの頃から高いモノが要求されるので柔術を教わって強くなるというよりも個人の才能や能力に頼る部分が大きくなってしまうのです。

白帯時代は強い人もディフェンス、弱い人もディフェンスをメインに習得するのが誰でもできる柔術の根幹… セルフディフェンスです♬

そういう目でみれば二人は対照的ですが、同じ土台を白帯時代に学んだ二人… 中野さん、フィンリーさん、帯昇格おめでと〜〜〜!!!*\(^o^)/*

\ 最新情報をチェック /