blog

blog
自然な闘争

本来の柔術は人工的なルールから生まれた戦いではなく、人間の自然な闘争から生まれてきました。 身体能力やスピードやパワーに強く依存してなく、身体の無理のない強い姿勢から、ゆっくり力や技を生み出すので身体に優しく誰でもできま […]

続きを読む
blog
精力善用 自他共栄

「精力善用」… 力を使って相手をねじ伏せたり威圧したりせず、世の中の人の役に立つことのために力を使う。 「自他共栄」… 互いに信頼し、自分も世の中の人も共に栄える。 柔の真髄です♪ 当アカデミーの柔術は勝利至上主義ではな […]

続きを読む
blog
受け入れて強くなる♪

柔術で取っ組み合い交錯し合う技術や闘い方や思考、エナジー… そして色んなモノ。 これは要る、これは要らないって思わないでとりあえず全て受け入れておけばいい♪ そうしないと強くなれない。 受け入れる事で強くなる! 柔術家と […]

続きを読む
blog
充実を生み出す♪

セルフディフェンス柔術から見ると一転するポジショニングや闘い方や価値観。 一転すると柔術がシンプルになり術理に気づきさえすれば自分自身から技を生み出せます♪ 流行りのテクニックや、他人の技に依存しなくても大丈夫。 ただ自 […]

続きを読む
blog
サタデーナイト・グラップリング

サタデーナイト・グラップリング♪ 良く感じ良く反応し思い切って行動する。 良く調べ良く考え用心深く行動する。 相反する行動、動きの考え方なので持っている者から学ぶ。 まさにグラップリングは違う闘技者の学びのコミュニケーシ […]

続きを読む
blog
安定三角形柔術

安定した状態を好む古の柔術♪ 昔からの柔術アカデミーのシンボルマークには三角形をあしらったマークが多く存在します。 三角形は構造的に安定していて強い形であるからだと聞いた事があります。 不安定な状態で動くのはホント難しい […]

続きを読む
blog
初秋柔術

いくぶん残暑も和らぎ、しのぎ良い日が多くなりました。 夏のお疲れは出ていらっしゃいませんか。お伺い申し上げます。 秋を感じる今日この頃… 初秋に入りましてもトラスト柔術アカデミー鹿児島では皆んなで柔術で充実してま〜す♪ […]

続きを読む
blog
スタンダードじゃない柔術

セルフディフェンスの柔術… ポイントやポジションや試合のルールを気にしない事で見えてくる柔術♪ コンペティションとどちらかが上かと言う話しじゃなくてコンペティションじゃないセルフディフェンスである柔術が存在すると言う事。 […]

続きを読む
blog
サタデーナイト・グラップリング

サタデーナイト・グラップリング♪ グラップリングにはMMAファイターや柔術家のアプローチや目的の違いがあります。 違いが大きければ大きいほどお互いが勉強になります! MMAファイターはミックスするマーシャルアーツの幅に… […]

続きを読む
blog
September Jiu-Jitsu

マネできない動き、マネできる動き。 前者は若く高い運動能力が必要で後者は誰でもできる万人向け。 元々、セルフディフェンスである柔術は万人向け♪ 万人向けの動きを磨き強くなっていくのがセルフディフェンスである柔術です! 9 […]

続きを読む