blog
動くのではなく動きを創り出す
2022年12月7日 blog
「誰と練習する時もこういうやり方をするんだ。相手を勝たせるんだよ。みんな自分の得意技を披露したがるからね」 「僕は勝つためではなく、”動きを創り出す”ためにスパーをするんだよ」byヒーロン・グレイ …
競い合いではなくサバイバル
2022年12月5日 blog
トラスト柔術アカデミー鹿児島・水俣dojo in 出水鶴柔術♪ 「何よりサバイバルが大事だ。ほかのことはそのあとだ」byエリオ・グレイシー グレイシー柔術の本質… サバイバル。 柔術が競い合いではなくサバイバルと分かれば …
サタデーナイトグラップリング
2022年12月4日 blog
サタデーナイトグラップリング♪ 師走を迎え、ますますご活躍のこととお喜び申し上げます。 寒気日増しに深まるこのごろ、変わらずご活躍のことと存じます。 師走も鹿児島の土曜の夜はグラップリングです! 今年も後ひと月… 残りも …
勝つことより自己防衛
2022年12月3日 blog
「とにかく勝つためにスパーリングをする者が多い。それは良いことだ。でもそれは、最も高いレベルで真に柔術を理解するためのベストな方法ではないんだ。」「ベストな方法とは、トレーニングパートナーにバックを取らせ、マウントさせ、 …
地に足をつけるのが柔術
2022年12月1日 blog
トラスト柔術アカデミー鹿児島・出水鶴柔術♪ ちょっとしたことで違う… そのちょっとしたことが誰でも分かりにくくなってきている現状。 どんな事でも優れたエリートならちょっとしたことに気づくのかもしれませんが… エリートでな …
誰でも共通の自己防衛
2022年12月1日 blog
弱者も強者も伸ばす同じ共通の部分… 柔術のセルフディフェンスである自己防衛の土台の部分。 試合に勝ち続けるには人によって違い共通する部分ではないので高い身体能力の才能と特殊なテクニックが数多く必要です。 弱者も強者も土台 …
breaking downとは真逆
2022年11月30日 blog
巷の1分間最強を決める試合breaking down… 試合時間が短ければ短いほど野生の部分で戦えます。 格闘家に喧嘩屋が勝つ大番狂わせとか野生の戦いの面白さって、こう言うのなんだろうなぁ〜って勉強になります。 brea …
チッソクリスマスイルミネーション水俣dojo
2022年11月28日 blog
トラスト柔術アカデミー鹿児島・チッソクリスマスイルミネーション水俣dojo♪ 時間無制限、膠着、見えにくい攻撃、守っている、負けない戦い方… 今の試合ではどれもダメです。 だけど、それらをルールで封じてしまったら柔術の本 …
サタデーナイトグラップリング
2022年11月27日 blog
サタデーナイトグラップリング♪ 虫の音も日ごとに大人しくなり、忍び寄る冬の気配が感じられるこのごろ、お障りなくお過ごしでしょうか。 サッカーでドイツに勝った日本は大騒ぎですが… 鹿児島の土曜の夜はグラップリングで楽しく大 …