2021年9月

blog
トミーおめでとう!〜温故知新柔術〜

トミーがマスターの全日本チャンピオンになって凱旋! トミー、全日本チャンピオンおめでと〜〜〜!!!*\(^o^)/* セルフディフェンス柔術の術理を自分自身と言うフィルターを通して湧き出す技術… オーダーメイドって言うく […]

続きを読む
blog
伝統と因習

伝統と因習。 セルフディフェンス柔術には先人達の知恵や身体操作や魂や役に立つ事が込められています。 中身を引き出し応用するのが伝統であり、形のみで使う事ができなければ因習になります。 自分自身や時代に生き方に役に立つ柔術 […]

続きを読む
blog
サタデーナイト・グラップリング

サタデーナイト・グラップリング♪ ポイントシステムやルールになぞられた戦い方と実際の自然な戦い方の差違。 最初はポイントシステムもルールも実際に起こりうる戦い方を想定したのだろうけど… 人工的なルールは長い時間をかけると […]

続きを読む
blog
防御・脱出・制御・服従

ディフェンド・エスケープ・コントロール・サブミット。 グレイシー柔術直系のサウロ・ヒベイロ先生の柔術universityで白帯から黒帯への成長過程を述べていらっしゃいました。 柔術universityだと白帯はディフェン […]

続きを読む
blog
名月柔術

虫の音にも深まる秋を感じる頃となりました。 ますます実りの季節を迎えていらっしゃることと存じます。 しかし、中秋の名月の中でやる柔術は乙なものです♪ トミーは明日からマスターの全日本柔術選手権に出陣でノリノリ♬ トミー、 […]

続きを読む
blog
考え方の切り変え♪

若い頃にピークに達する柔術… 年齢を重ねても強さが増す柔術… 同じ柔術なんですが… 全く違います。 考え方次第で柔術は楽になり、思いもよらなかった強さが見えてきます♪ 僕は競技の柔術しか知らなかったので考え方を切り変える […]

続きを読む
blog
サタデーナイト・グラップリング

サタデーナイト・グラップリング♪ 身体が強くスクランブル的で理屈抜きのMMAファイター。 丁寧でテクニカルですがルール的で理屈っぽい柔術家。 グラップリングはMMAファイターと柔術家の共通言語みたいなモノですが… 最高の […]

続きを読む
blog
自然な闘争

本来の柔術は人工的なルールから生まれた戦いではなく、人間の自然な闘争から生まれてきました。 身体能力やスピードやパワーに強く依存してなく、身体の無理のない強い姿勢から、ゆっくり力や技を生み出すので身体に優しく誰でもできま […]

続きを読む
blog
精力善用 自他共栄

「精力善用」… 力を使って相手をねじ伏せたり威圧したりせず、世の中の人の役に立つことのために力を使う。 「自他共栄」… 互いに信頼し、自分も世の中の人も共に栄える。 柔の真髄です♪ 当アカデミーの柔術は勝利至上主義ではな […]

続きを読む
blog
受け入れて強くなる♪

柔術で取っ組み合い交錯し合う技術や闘い方や思考、エナジー… そして色んなモノ。 これは要る、これは要らないって思わないでとりあえず全て受け入れておけばいい♪ そうしないと強くなれない。 受け入れる事で強くなる! 柔術家と […]

続きを読む