blog

blog
セルフディフェンスは人生の縮図

本日、七村くんが青帯に昇格♪七村くん、おめでと〜〜〜!!! グレイシー柔術の黒帯、サウロ・ヒベイロ先生は柔術ユニバーシティで柔術では白帯(ディフェンド)→青帯(エスケープ)→紫帯・茶帯(コントロール)→黒帯(サブミット) […]

続きを読む
blog
目に見えない感覚を磨く

「私の柔術を学ぶには、目に見えない感覚を磨く必要がある。だから私は自分の実践するものを”インビジブル柔術″と呼んでいる。ベース(バランス)やコネクション(接点)を感覚的に理解できて初めて、生徒は柔術を理解できるのだと思う […]

続きを読む
blog
持永木材グレイシー柔術クラス

トラスト柔術アカデミー鹿児島・持永木材グレイシー柔術クラス♪ 「競技に関する私の最初の記憶は、柔術のことでも試合のことでもない。試合前に父から送られたメッセージだ。人生を歩むうえで、その言葉はずっと心に残っている」 「ま […]

続きを読む
blog
サタデーナイトグラップリング

サタデーナイトグラップリング♪ 暦の上ではもう夏、そろそろ衣替えの季節ですね。 5月も後半となり初夏の訪れを感じる時期となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 グラップリングが最高の季節が訪れようとしています! グ […]

続きを読む
blog
結果より楽しい経験

「いまは子どもの準備ができていないうちから競技をやらせようとする親が多すぎる。幼い子たちにとって柔術は楽しい遊戯にほかならず、ゲームや計画された遊びを通して動きに慣れていくのだ」 「大きくなるにつれて柔術を教え込めるよう […]

続きを読む
blog
出水鶴柔術

トラスト柔術アカデミー鹿児島・出水鶴柔術♪ 「私はいま、忍耐や希望、戦略、感情の制御、呼吸法などを教えるツールとして、柔術を活用している。どれも衝突や競争をともなわない稽古だ。だから、柔術をいちばん必要としている人たちが […]

続きを読む
blog
柔術は全ての人々のために存在している

「フィトネスジムで汗を流してる人は、体を鍛えてベネフィットを得ようとなんて思っていないよ。健康のためだ。マーシャルアーツも健康のため、そして自己啓発のためにある。スポーツでなくても、米国人の人達だって空手に興味を持ってく […]

続きを読む
blog
交渉できる負けない弱者

「グレイシー柔術はもともと体格に恵まれず運動神経に劣る、自信を持てない初心者のために考案されたはずだ。それなのに今では柔術道場に入門して練習をはじめることがどれだけハードルの高いものになっていることか」byヒクソン・グレ […]

続きを読む
blog
持永木材グレイシー柔術クラス

トラスト柔術アカデミー鹿児島・持永木材グレイシー柔術クラス♪ 「私は国体でやっている空手は、空手だとは思っていないです。空手らしいモノです。でも、ウチの生徒だって出てメダルが欲しいです。私の空手じゃ大学の特待生にはなれな […]

続きを読む
blog
サタデーナイトグラップリング

サタデーナイトグラップリング♪ 走り梅雨の続くこのごろですが、相変わらずご健勝のことと存じます。 最近の鹿児島の週末は雨ばかり… ジメジメする週末ですが… グラップリングで汗を流すとスッキリします! グラップリングで走り […]

続きを読む