blog
誰でも出来ることを磨き高める
2022年11月24日 blog
現在の競技化された柔術… 本来はマイノリティの部分であるスポーツや格闘技の部分が強調されている昨今。 スポーツや格闘技の部分が強調されるとプロフェッショナルなんじゃないかと思うほど一般人とはかけ離れた色んな意味で厳しい思 …
柔術の本質は護ること
2022年11月24日 blog
スポーツや格闘技と武術・武道の違い… スポーツや格闘技は競い合い弱肉強食の上下関係や勝ち負け。 武術・武道は危険性の分別がつき身や自他や領土や大切なモノを護る為の術や人の道。 スポーツや格闘技の勝ち負けがダメだと言うわけ …
弱さに寄り添える柔術
2022年11月21日 blog
トラスト柔術アカデミー鹿児島・水俣dojo♪ グレイシー柔術は昔から柔術は自己防衛… セルフディフェンスだと言う主張を曲げてきませんでした。 若い頃は何でセルフディフェンスなんだと思ってましたが… 年を重ね衰えてきた今だ …
サタデーナイトグラップリング
2022年11月20日 blog
サタデーナイトグラップリング♪ 小夜時雨にて潤うこの頃、皆様におかれましては一層ご繁栄のことと存じます。 グラップリングは危険をギリギリまで体感し知ることが重要です。 色んな技や動きにどんなメリットやデメリットがあるかな …
弱いから身を護る柔術の本質へ
2022年11月19日 blog
「私の柔術は、体重の軽い者が重い者に勝つために作ったものであり、力の弱い者が、強い者から身を護るためのものだ」エリオ・グレイシー先生の言葉。 勝てることは後に置いといて… 先ずは身を護ることが先です。 ただでさえ体重差、 …
柔術は日常生活で活きる
2022年11月17日 blog
「If you believe invisible power …..から始まり、“インビジブルパワー”を理解し、そしてそれを柔術だけでなく日常生活の中で活かす事が大切なのだ」ヒクソン・グレイシー先生の言葉。 柔術は地球 …
ノータイムリミッツ、ノーポイントで表現できる
2022年11月16日 blog
ホイスとは考えを異にするカーロス・グレイシーJr.によって創設された競技柔術連盟「IBJJF」の言葉に「うーむ」とわざと笑顔を作ったホイスは、一言「ノータイムリミッツ、ノーポイントだ」とホイス・グレイシー先生は語った。 …
何でもありのなかでのサバイブ術
2022年11月14日 blog
「グレイシー」の名前を背負って戦うプレッシャーは? と問われると、「無い。自分は何をしたらいいか分かっていたから」と回答。エリオの時代からブラジルでバーリトゥードを戦ってきたグレイシーにとって、“何でもあり”のなかでサバ …