2022年10月19日
柔術の核であるセルフディフェンスは勝ち負けを競うのではなくて、どんな状態でも身を守れるかが本質です。 勝ち負けにフォーカスを当てるのではなく、置かれている状況を客観的に把握して身を守る… 身を守るレベルを高めることができ […]
2022年10月18日
トラスト柔術アカデミー鹿児島・水俣dojo♪ 勝ち負けより大事な柔術… 勝ち負けにより時間制限が設けられる。 時間制限があり勝負を急かされると中身を感じる暇がないのです。 急かされて良いことなど何もないのですが… 勝ち負 […]
2022年10月15日
サタデーナイトグラップリング♪ ノーギ(グラップリング、道着なし)とギ(柔術・柔道、道着あり)… 僕は柔術家なのでノーギとギの動きを分けていません。 生徒達は、いずれはそうなってほしいですが… クロストレーニング的にノー […]
2022年10月15日
腰を入れる腰を抜く腰を入れさせない… この感覚が分かれば体幹を使ったり使えなくさせたりと技の中身が分かります♪ 技が極まってそうだけどギリギリで極まらなかっり極めさせなかったり。 「へっぴり腰」など腰にまつわる言葉があり […]
2022年10月13日
トラスト柔術アカデミー鹿児島・出水鶴柔術♪ クリンチ… 抱きつき距離の無い状態… 多くの格闘技では動きのない状態でルールによって排除される状態。 実はクリンチの状態が柔術が本領を発揮する状態で柔術はクリンチから攻撃も防御 […]
2022年10月13日
「後部座席に座って相手を観察するような感じかな。上にいる相手に自分を攻撃させるようにするんだ。何帯であろうと柔術家が求めているのは、あらゆるポジションで落ち着けるようになるってことだよね。」グレイシーユニバーシティ、ヒー […]
2022年10月12日
本来の柔術は立技・寝技で技術を分けてないのが柔術です。 柔術は立っても寝ても同じコンセプトでアプローチをすること。 立技・寝技より… どうコネクションするか… 見えない力はコネクトしないとどうにもならないのです。 立技と […]
2022年10月11日
「ベルトを追い求めるな。若いから、そういう気持ちになるのも理解できる。ただ、ベルトよりも柔術にフォーカスするんだ。全ては時が解決する」グレイシーユニバーシティ、ヘナー・グレイシー先生が弟子のUFCファイター、ブライアン・ […]
2022年10月9日
サタデーナイトグラップリング♪ さわやかな秋の風が心地よく感じられる今日このごろ、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。 すっかり涼しくなってノーギグラップリングの季節です。 涼しいのですが… 桜島が元気なのがちょっ […]
2022年10月8日
日に日に秋が深まってきておりますが、お変わりなくお過ごしでしょうか。 実りの秋を迎え、いっそうご活躍のことと拝察いたします。 実りある秋に柔術で充実と言う実りはいかがでしょうか♪ 食欲の秋、スポーツの秋、柔術の秋と秋は実 […]