2022年11月
柔術は日常生活で活きる
「If you believe invisible power …..から始まり、“インビジブルパワー”を理解し、そしてそれを柔術だけでなく日常生活の中で活かす事が大切なのだ」ヒクソン・グレイシー先生の言葉。 柔術は地球 […]
ノータイムリミッツ、ノーポイントで表現できる
ホイスとは考えを異にするカーロス・グレイシーJr.によって創設された競技柔術連盟「IBJJF」の言葉に「うーむ」とわざと笑顔を作ったホイスは、一言「ノータイムリミッツ、ノーポイントだ」とホイス・グレイシー先生は語った。 […]
何でもありのなかでのサバイブ術
「グレイシー」の名前を背負って戦うプレッシャーは? と問われると、「無い。自分は何をしたらいいか分かっていたから」と回答。エリオの時代からブラジルでバーリトゥードを戦ってきたグレイシーにとって、“何でもあり”のなかでサバ […]
サタデーナイトグラップリング
サタデーナイトグラップリング♪ イチョウの葉が鮮やかに色づき、金色のじゅうたんを敷き詰める季節を迎えました。 色づく落ち葉が錦の絨毯のように地面を覆うこのごろ、皆様にはいっそうご繁栄のこととお慶び申し上げます。 陽だまり […]
弱者の為に存在する柔術
「ダン・スバーン戦を憶えているかい? いまのルールなら私は負けだ。15分、ガードを取っていたら負けてしまう。実際の試合で私は最後の1分でチョークしてタップを奪うことが可能だ」初期UFCで柔術の本質を表現し体現したホイス・ […]
武芸マーシャルアーツ柔術
「マーシャルアーツはポイントを取るために創られたものではない。空手、クンフー、テコンドーも、どのマーシャルアーツがいいというのではない。どれも自分の身体を護るために創られている」ホイス・グレイシー先生の言葉。 今だから柔 […]
常にディフェンスしている
「私の父・エリオはデフェンスをとても大事にしていました。相手のヒザを蹴ろうとして追い詰めようとしているときもデフェンスをしている。」ホイス・グレイシー先生の言葉。 アグレッシブ(攻撃的)なことが評価される競技やスポーツは […]
天体ショーとセルフディフェンスアート
「トーナメントは時として強さがあるものだけのために創られてしまう。セルフデフェンスとしてのアートを知ってはいない。そこが問題だと思う。」ホイス・グレイシー先生の言葉。 強く高く高度な才能の為だけに創られてしまいがちのコン […]
時間をかければ何が出来るか分かる
「時間制限とポイント制では、力の強い人が身体の弱い人に勝つという構図になる。時間をかけられれば、もし歳をとっていても自分が何が出来るかが分かる」ホイス・グレイシー先生の言葉。 ノータイムリミッツ・ノーポイントだと自分が何 […]