2023年11月

blog
出水鶴柔術

トラスト柔術アカデミー鹿児島・出水鶴柔術♪ 「第二次世界大戦の影響もあるのかもしれない。当時、多くの日本人はプライドを傷つけられ、敗北を認めることができなかったのだろう。しかし私の場合は、敗北はいつも身近な存在だった。心 […]

続きを読む
blog
勝てることは素晴らしいことですが…負けなくなることが柔術です

先日、熊本で開催された、木村政彦カップで優勝してきたトミーと上村くん、素晴らしい!優勝おめでとうございま〜す❤︎ しかし、当アカデミーでは試合に勝つ為の練習はまったくしてませんが… 優勝してくるとは、恐るべ […]

続きを読む
blog
柔術はプロじゃない

「私はプロフェッショナルなファイターは扱ってはいない。私はフェイクだけは許せない」 「観ている人たちは、それを真剣勝負だと思っているが、戦っている当事者たちは勝敗を仕組んでいる…… 」 「そんなことをして金儲けをして喜ん […]

続きを読む
blog
持永木材グレイシー柔術クラス

トラスト柔術アカデミー鹿児島・持永木材グレイシー柔術クラス 「ある程度のパワーは必要だろう。でもパワーにだけ頼っていたなら、それはバーリ・トゥードを戦う上でパーフェクトではない」 「パワーよりもテクニックが重要であり、同 […]

続きを読む
blog
サタデーナイトグラップリング

サタデーナイトグラップリング♪ 末枯野美しき晩秋の候、皆様におかれましては、ますますご健勝にお過ごしのことと存じます。 肌寒さが身にしみる冬隣。公私ともに年末に向けて慌ただしい時期に入りましたが、お元気でご活躍のことと拝 […]

続きを読む
blog
負けたことはある

「生まれてから一度も負けていないなどと私は口にしていない。負けたことはある。私が柔術の手ほどきを初めて受けたのは2歳の時だったと父に聞いている。そして初めて柔術の試合をしたのは6歳の時だった」 「その初めての試合で私は判 […]

続きを読む
blog
出水鶴柔術

トラスト柔術アカデミー鹿児島・出水鶴柔術♪ 「自分の脳を研ぎ澄まし、相手の弱点を見抜き短時間で、いとも簡単に勝つ。それが私の理想の闘いだ。激しく殴り合って血を流して、観客の暴力的な興奮を誘って闘いたいとは、まったく思わな […]

続きを読む
blog
生き抜くための芸術

「格闘技の場合、他のスポーツ以上に精神的な強さが問われることが多い。対戦相手に呑まれた状況で戦えば、勝てる見込みは薄い。相手に呑まれまいと闘争心を前面に押し出す選手は少なくない」 「心を折られてはならない。と考えるからだ […]

続きを読む