blog

blog
試合より道場における友達との日々

「世界に何十万人もいる柔術家たちに『年に6回の試合と、道場における友達との日々の練習、どっちが大事?』って尋ねてごらん。みんなが『道場における日々に決まっている』と答えるよ」 「それなのに試合に夢中になって負けるとすごく […]

続きを読む
blog
勝つためではなく動きを創り出す

「僕は勝つためではなく“動きを創り出す″ためにスパーするんたよ」byヒーロン・グレイシー ルールで決まっているから… レフリーやジャッジに印象が悪くなるから… 動かないといけないから意味がなくても動くとか… 柔術の動きに […]

続きを読む
blog
クリスマスナイトグラップリング

サタデーナイトグラップリング♪ 公園の木々に、クリスマスのイルミネーションが灯され、うっとりする夜景が広がっています。 クリスマスソングがにぎやかに鳴り響く本日クリスマスイヴはサタデーナイトグラップリング❤ […]

続きを読む
blog
発想をセルフディフェンスに

「柔術において世界中ではびこっている重大な誤解が3つある『サイドポジションを取られたらすぐ逃げろ』『マウントを取られたらすぐに逃げろ』『ガードの中に入ったらすぐに脱出してパスを狙え』というものだ」 「できるだけ早く逃げろ […]

続きを読む
blog
形は同じに見えるけど違う

「インビジブル柔術というのは、ポジションを今までとは異なった形で感じるための方法だよ。写真では、コントロールの仕方やサブミッションの形は同じに見える。でも適切な技術を用いると違う感じ方ができる」 「その感じ方というのは目 […]

続きを読む
blog
勝利より大事なサバイバル

「サバイバルは常に優先される。そしてサバイバルの原則が捨てられることはない」 「それは勝利より大事なことだ。極められないと分かったら、いくらでも攻撃に出ればいい」byヒーロン・グレイシー 強さ、格闘技、寝技、競技、テクニ […]

続きを読む
blog
人にどう思われようと学び続ける

「たとえば君が新しい言語を学びたいとする。でも当然母国語のようには話させない。人と話そうとしても変なアクセントや発音がなかなか抜けない。そんな時に自分に厳しくし過ぎて『ああ僕は話せないやめよう』となってしまうか」 「それ […]

続きを読む
blog
柔術で心の成長を経験

「柔術というのは単なる競技ではないんだ。自分を見つめ、問題に出会ってその解決を探せるようになるのが柔術なんだ」 そのことを経験して、自分自身に関する知識を得ることで人は成長する。仕事でも、家庭でも、友人関係においてもね」 […]

続きを読む
blog
サタデーナイトグラップリング

サタデーナイトグラップリング♪ 本日はオーストラリアから激強女性柔術家が出稽古に来られました❤︎ オーストラリアでは柔術衣を着用しない柔術道場の所属で、海外では普通に柔術衣を着用しない柔術道場が存在するそう […]

続きを読む
blog
帯昇格式

クリスマスのイルミネーションが華やかに街を彩る季節となりました。 心地よい冬晴れの続くこのごろ、お元気でお過ごしでしょうか。 今年も師走となりましたが… おかげさまで今年も帯昇格者を出すことができて嬉しいかぎりです♪ 柔 […]

続きを読む