blog

blog
子供になれ♪

「柔術で上達するための近道の一つは、子供と練習することなんだ。子供と練習すると、力を使うことなしにいろいろな動きを作ること。Play aroundすることを強いられる。」 「クロンや僕など、子供の頃から柔術をやっている人 […]

続きを読む
blog
楽しくやろうぜ

「極められてタップアウトすることなんて、なんでもないということだ。だいたい誰でも、自己に対する最大の批判者は自分自身だ。」 「でもタップアウトなんてなんでもないことが分かれば、自分で自分を責めることもない。いいかい。タッ […]

続きを読む
blog
動くのではなく動きを創り出す

「誰と練習する時もこういうやり方をするんだ。相手を勝たせるんだよ。みんな自分の得意技を披露したがるからね」 「僕は勝つためではなく、"動きを創り出す"ためにスパーをするんだよ」byヒーロン・グレイシー 柔術の圧倒すること […]

続きを読む
blog
逆境に慣れる

「みんな強くなりたがる。僕はよくこういう質問をするんだ。『君は強くなるためなら、どのくらい努力をする?』と。」 「すると多くの人が『なんでもやります』と答える。そこで僕は返すんだ。『なんでもするんだね。』」 「『なら、こ […]

続きを読む
blog
競い合いではなくサバイバル

トラスト柔術アカデミー鹿児島・水俣dojo in 出水鶴柔術♪ 「何よりサバイバルが大事だ。ほかのことはそのあとだ」byエリオ・グレイシー グレイシー柔術の本質… サバイバル。 柔術が競い合いではなくサバイバルと分かれば […]

続きを読む
blog
サタデーナイトグラップリング

サタデーナイトグラップリング♪ 師走を迎え、ますますご活躍のこととお喜び申し上げます。 寒気日増しに深まるこのごろ、変わらずご活躍のことと存じます。 師走も鹿児島の土曜の夜はグラップリングです! 今年も後ひと月… 残りも […]

続きを読む
blog
勝つことより自己防衛

「とにかく勝つためにスパーリングをする者が多い。それは良いことだ。でもそれは、最も高いレベルで真に柔術を理解するためのベストな方法ではないんだ。」「ベストな方法とは、トレーニングパートナーにバックを取らせ、マウントさせ、 […]

続きを読む
blog
地に足をつけるのが柔術

トラスト柔術アカデミー鹿児島・出水鶴柔術♪ ちょっとしたことで違う… そのちょっとしたことが誰でも分かりにくくなってきている現状。 どんな事でも優れたエリートならちょっとしたことに気づくのかもしれませんが… エリートでな […]

続きを読む
blog
誰でも共通の自己防衛

弱者も強者も伸ばす同じ共通の部分… 柔術のセルフディフェンスである自己防衛の土台の部分。 試合に勝ち続けるには人によって違い共通する部分ではないので高い身体能力の才能と特殊なテクニックが数多く必要です。 弱者も強者も土台 […]

続きを読む
blog
breaking downとは真逆

巷の1分間最強を決める試合breaking down… 試合時間が短ければ短いほど野生の部分で戦えます。 格闘家に喧嘩屋が勝つ大番狂わせとか野生の戦いの面白さって、こう言うのなんだろうなぁ〜って勉強になります。 brea […]

続きを読む