blog

blog
私たちの文化、柔術文化は包囲を受けている

「私たちの文化、柔術文化は包囲を受けている。我々は少数派になり、かつてのスタイルを失いかけている。私たちのシステムは弱者が強者から身を守るために編み出されたものだ。美しいメダルや派手な宙返りは、実生活とは関係ない」 「護 […]

続きを読む
blog
出水鶴柔術

トラスト柔術アカデミー鹿児島・出水鶴柔術♪ 「最近、他の道場で黒帯をとった人が、私の指導を受けた後こう言った。『驚きましたよ。まるで白帯に戻ったような気分でした。ありがとうございます。周りがよく見えるようになりました』。 […]

続きを読む
blog
自分の可能性を知ることが柔術

「自分の可能性を知ることは、誰にとっても究極の目標だと思う。自信を持つために、自分が勝つことを確信する必要はないし、そもそも人生で必ず勝てると断言できることなど何もない。自信を持つために知るべきなのは、自分そのものだ。自 […]

続きを読む
blog
高野くん

先月、上京してプロ総合格闘家を目指し、パラエストラ柏へ移籍した高野くんが久しぶりに帰郷して練習しに来てくれました♪ 高野くんはnico mma dojoのMMAファイターですが、グラップリングと柔術を一緒に練習していた仲 […]

続きを読む
blog
持永木材グレイシー柔術クラス

トラスト柔術アカデミー鹿児島・持永木材グレイシー柔術クラス♪ 「私は、人に見せるためだけの闘い、多くのファイトマネーを得るためだけの闘いなど尊敬できない。闘いとは自らの誇りをかけて行なうものだ」 「私は、自らの人生を捧げ […]

続きを読む
blog
サマーナイトグラップリング

サマーナイトグラップリング♪ 納涼花火大会が開催される時期となりました。 本日の鹿児島はサマーナイト花火大会、夜になると花火の音が聞こえ、活気をもらいながらグラップリングに励んでおります。 過ぎ行く夏に寂しさを感じますが […]

続きを読む
blog
まるで肉体のチェス

「私が柔術をやめる日は来ないだろう。柔術は目標によってさまざまな取り組み方ができるからだ。体に負担をかけないで一生続けることができる。たとえば試合に出たいなら、厳しい練習が必要になるし、あるいは護身術として基礎を習うこと […]

続きを読む
blog
出水鶴柔術

トラスト柔術アカデミー鹿児島・出水鶴柔術♪ 「現在では、そのスタイルにかかわらず、どんな格闘家でも、グレイシー柔術を知らなければ隙だらけだと感じることだろう。ノールールの戦いにおいて、ボクシングしか知らないのでは勝つこと […]

続きを読む
blog
帯昇格者の皆様、おめでとうございます♪

本日、斉藤さん、武尊くん、上村くんが帯昇格しました♪ 先日のオールドスクール柔術大運動会での素晴らしい内容のある闘いに今回昇格が決定しました! 柔術の本質、セルフディフェンスを体現する為のオールドスクール柔術大運動会を開 […]

続きを読む
blog
何よりも大事なのは、生き残ることだ

「私は、相手の体格や制限時間などの条件を問わず、いつでも喜んで挑戦を受けてきた。そんかとき、まず心がけていたのは、相手を打ちのめそうとしないことが重要だと考えていた」 「決して自分がやられないことだ。チャンスは必ず利用し […]

続きを読む